七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2023/07/04

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 ディープラーニングの学習に GPU を用いる利点として,適切なものはどれか。

 ア 各プロセッサコアが独立して異なるプログラムを実行し,異なるデータを
  処理できる。

 イ 汎用の行列演算ユニットを用いて,行列演算を高速に実行できる。

 ウ 浮動小数点演算ユニットをコプロセッサとして用い,浮動小数点演算がで
  きる。

 エ 分岐予測を行い,パイプラインの利用効率を高めた処理を実行できる。

■キーワード■

■解答■
  応用情報技術者午前令和03年春問10

 イ 汎用の行列演算ユニットを用いて,行列演算を高速に実行できる。

> GPU(Graphics Processing Unit)は、コンピュータにおいて画像処理を専門に
> 担当するハードウェア部品です。動画再生や3DCGのレンダリングなどの定型的
> かつ大量の演算が要求される処理において、CPUの補助演算装置として機能し
> ます。最近では、膨大な計算を必要とする科学シミュレーションや機械学習
> 分野でもGPUを利用することが増えてきています。
> ディープラーニングでは、システムに学習をさせるときに行列演算を含む大量
> の並列演算が必要なので、同じ種類の計算を大量に行うことに特化したGPU
> 活用されています。
> https://www.ap-siken.com/kakomon/03_haru/q10.html

 どうもありがとうございます。

> GPU(Graphics Processing Unit)
> 大規模なAIモデルで効率的にデータを学習してパラメーターをチューニング
> するには、単純な計算を大量のコアで並列処理するGPUの利用が不可欠である。
> GPUのサポートがないと、全てCPUで計算しなければならなくなり、データの
> 学習が現実的な時間で終わらなくなる。したがって、GPUのサポートは
> ディープラーニングのAIフレームワークに必須の機能である。
> https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00217/111900036/

 どうもありがとうございます。

> GPU(Graphics Processing Unit)は、ディープラーニング
> 世界でも汎用的に利用されている。
> ディープラーニングでは膨大な量のデータを利用し、
> 特徴量を抽出する必要があるが、その際に無数の行列演算を行う。
> 行列演算を得意とするGPUを活用することで、トレーニングの
> 期間を短縮できる。GPUの行列演算の処理速度は、
> CPUの10倍以上といわれている。
> https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/words/gpu.html
> 上記より、行列演算を高速に実行から解答はイです。
> 参考
> https://www.sejuku.net/blog/67866

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/03_haru/q10.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 プロジェクトライフサイクルの一般的な特性はどれか。

 ア 開発要員数は,プロジェクト開始時が最多であり,プロジェクトが進むに
  つれて減少し,完了に近づくと再度増加する。

 イ ステークホルダがコストを変えずにプロジェクトの成果物に対して及ぼす
  ことができる影響の度合いは、プロジェクト完了直前が最も大きくなる。

 ウ プロジェクトが完了に近づくほど,変更やエラーの修正がプロジェクトに
  影響する度合いは小さくなる

 エ リスクは、プロジェクトが完了に近づくにつれて減少する。

■キーワード■ プロジェクトライフサイクル

■解答■
  情報セキュリティマネジメント午前令和01年秋問43

 エ リスクは、プロジェクトが完了に近づくにつれて減少する。

> 消去法で
> ア.開発要員数は、完了が近くなれば、少ない。
> イ.プロジェクト開始前が最も大きい。
> ウ.完了に近いほど、変更やエラーの修正に手間がかかる。

 どうもありがとうございます。

> プロジェクトライフサイクル(project life cycle)
> プロジェクトライフサイクルとは、プロジェクトを実施するときに通過する
> プロセスです。スタートフェーズ・プランニングフェーズ・モニタリング
> フェーズ・フィニッシュフェーズの4つのフェーズで構成されています。
> プロジェクトライフサイクルの特性は次の通りです。
> ・初期段階だと不確実な要素が多い
> ・初期段階だとステークホルダーの影響を受けやすい
> ・中盤にかけてリソースが多くなっていく
> ・終盤にかけてフェーズの修正が行いにくくなる
> https://toc-consulting.jp/column/project-lifecycle/

 どうもありがとうございます。

> プロジェクトライフサイクルとは
> https://it-trend.jp/project_management/article/33-0072
> 上記より、解答はエです。
> 参考
> https://www.sg-siken.com/kakomon/01_aki/q43.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.sg-siken.com/kakomon/01_aki/q43.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 ソフトウェア導入作業に関する記述 a ~ d のうち,適切なものだけを全て挙げたも
のはどれか。

 a 新規開発の場合,導入計画書の作成はせず,期日までに速やかに導入する。

 b ソフトウェア導入作業を実施した後, 速やかに導入計画書と導入報告書を作成
  し,合意を得る必要がある。

 c ソフトウェアを自社開発した場合,影響範囲が社内になるので導入計画書の作
  成後に導入し,導入計画書の合意は導入後に行う。

 d 本番稼働中のソフトウェアに機能追加する場合,機能追加したソフトウェアの
  導入計画書を作成し,合意を得てソフトウェア導入作業を実施する。

 ア a,c

 イ b,c,d

 ウ b,d

 エ d

■キーワード■

■解答■
  ITパスポート令和05年春問43

 エ d

> ソフトウェア導入(Software introduction)
> 開発されたシステム/ソフトウェアを実環境に導入するための計画を作成し、
> その導入計画に従い、利用者を支援しながらソフトウェアを実環境に導入
> すること、またはそれを行うプロセスのこと。
> https://www.itpassportsiken.com/word/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%B0%8E%E5%85%A5.html
> ⇒a×b×c×d○

 どうもありがとうございます。

> ソフトウェア導入作業
> https://www.itpassportsiken.com/word/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%8388%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%B0%8E%E5%85%A5.html
> 上記を踏まえて
> A 誤 導入計画書の作成は必要です。
> B 誤 合意を得るのは導入前です。
> C 誤 導入計画書の合意は導入前です
> D 正 合意を得てからの導入作業となります。
> 上記より、解答はエです。

 どうもありがとうございます。

> https://www.itpassportsiken.com/kakomon/05_haru/q43.html

 どうもありがとうございます。