七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/10/25

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 IPv4 のネットワークアドレスが 192,168.16.40/29 のとき,適切なものはどれか。

 ア 192.168.16.48 は同一サブネットワーク内の IP アドレスである。  

 イ サブネットマスクは,255.255.255.240 である。

 ウ 使用可能なホストアドレスは最大 6 個である。

 エ ホスト部は 29 ビットである。

■キーワード■ 

■解答■
  応用情報技術者午前令和04年秋問33

 ウ 使用可能なホストアドレスは最大 6 個である。

> IPv4 ネットワークアドレス 192.168.16.40/29
> 192.168.16.40/29
> ->1100 0000 1010 0000 00010000 00101 000
> ア 誤 
> 192.168.16.48/29
> ->1100 0000 1010 0000 0001 0000 00110 000
> ネットワークアドレスが異なるので、それぞれ異なる
> サブネットワークです。
> イ 誤 
> サブネットマスクは、以下となります。
> 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1 000
> ->255.255.255.240
> サブネットマスクとは
> https://www.cman.jp/network/term/subnet/
> ウ 2~3-2 = 6が使用可能なホストアドレスです。
> ホストアドレスとは
> https://e-words.jp/w/%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9.html
> エ 誤 ホスト部は 3 ビットです。
> ホスト部とは
> https://qiita.com/mogulla3/items/efb4c9328d82d24d98e6
> 上記より解答はウです

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/q33.html

 どうもありがとうございます。

> 192.168.0.0 の2進数表示
> 11000000. 10101000. 00000000. 00000000
> 先頭から23ビット:ネットワークアドレス部
> 残り9ビット:ホストアドレス部
> ⇒ 使用できるアドレスの個数の上限:2^9 -2 = 512 - 2 = 510 -----(エ)

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 IPv6 の特徴として,適切なものはどれか。

 ア IPv6 アドレスから MAC アドレスを調べる際に ARP を使う。

 イ アドレス空間IPv4 の 2120 倍である。

 ウ 経路の途中でフラグメンテーションを行うことが可能である。

 エ ヘッダーは固定長であり,拡張ヘッダー長は8オクテットの整数倍である。

■キーワード■ 

■解答■
  情報処理安全確保支援士午前2令和04年秋18

 エ ヘッダーは固定長であり,拡張ヘッダー長は8オクテットの整数倍である。

> IPv6のヘッダ
> IPv6のヘッダは、パケット転送時に必要な制御情報のみを
> 「固定長の基本ヘッダ」に組み込んでいます。そして、パケット転送時に
> 必ずしも必要としないオプション情報は「拡張ヘッダ」に組み込むことにより
> IPv6パケットを受信したIPv6対応ルータは、パケット転送の際に固定長の
> 基本ヘッダさえ読み取れば転送することができます。これで余分なヘッダを
> 読み込まずにすみルーティング処理速度を向上させられます。
> IPv6ヘッダーは固定長(40オクテット)であり、オプションをヘッダ内に
> 付加できないが、IPv6では拡張ヘッダで機能を拡張できる。サイズは可変
> である。
> https://www.infraexpert.com/study/ipv6z1.html

 どうもありがとうございます。

> IPv6
> https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No54/0800.html
> 上記を踏まえて
> ア 誤 RARPを使用します。
> RARPとは
> https://atmarkit.itmedia.co.jp/aig/06network/rarp.html
> イ 誤 無制限です。
> ウ 誤 フラグメンテーションは出来ないはずです。
> エ 正 
> 上記より、解答はエです。
> 参考
> https://www.infraexpert.com/study/ipv6z1.html
> https://www.fe-siken.com/kakomon/26_haru/q32.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.sc-siken.com/kakomon/04_aki/am2_18.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 JPCERT コーディネーションセンターと IPA とが共同で運営する JVN の目的
として,最も適切なものはどれか。

 ア ソフトウェアに内在する脆弱性を検出し,情報セキュリティ対策に資する。

 イ ソフトウェアの脆弱性関連情報とその対策情報とを提供し,情報セキュリティ
  対策に資する。

 ウ ソフトウェアの脆弱性に対する汎用的な評価手法を確立し,情報セキュリティ
  対策に資する。

 エ ソフトウェアの脆弱性のタイプを識別するための基準を提供し,
  情報セキュリティ対策に資する。

■キーワード■ 

■解答■
  応用情報技術者午前令和04年秋問40

 イ ソフトウェアの脆弱性関連情報とその対策情報とを提供し,情報セキュリティ
  対策に資する。

> JVN(Japan Vulnerability Notes)
> 日本で使用されているソフトウェアなどの脆弱性関連情報とその対策情報を
> 提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする脆弱性対策情報
> ポータルサイトです。脆弱性関連情報の受付と安全な流通を目的とした
> 「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」に基いて、2004年7月より
> JPCERT コーディネーションセンターと独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が
> 共同で運営しています。
> https://jvn.jp/nav/jvn.html

 どうもありがとうございます。

> JVNとは、日本で流通・利用されているソフトウェアの脆弱性に関連する
> 情報を収集しているデータベースの一つ。
> Webサイトの形で公開され、誰でも閲覧・検索することができるように
> なっている。
> JPCERT/CCIPA情報処理推進機構)が共同で運営している。
> https://e-words.jp/w/JVN.html
> 上記より、解答はイです。

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/q40.html

 どうもありがとうございます。