2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
うっかりブログ内の広告をクリックしてしまったら、 漢検特設サイトだったらしく私は冷汗たらり。 だって・・・平成最後の漢検って、2月3日なんですも ん。しかも、もう受検申込みが出来るようですし。 今スグ受検してず~っと役立つ!みんなで学ぶ漢検 | 漢…
な、なんじゃこりゃあ! mag.japaaan.com 昼間、Facebookを見ていて見掛けた記事だったのですが 画数が多いにも程があるだろうと感じる2つの漢字を利用 可能にしたフォントが出来たのだそうです。 「びゃん」の方は、ビャンビャン麺という食べ物の名前で 使…
よく見る友人のブログにて、IPAによる 「出題範囲」及び「シラバス」における 一部分野の表記の見直しについて 発表があったことが記事になっていました。 え、こないだ応用情報のシラバス4.0を プリントアウトしたのに〜とか思いながら 試験出題範囲新旧対…
平成最後の検定となる第151回日商簿記検定は、来年の 2月24日です。あまり準備期間はありませんが、カウン トダウンは始まっています。 日商プログラミング検定が創設されました 日商さんとしては、中小企業のIT化支援が目的のよう なんですが、来年から実施…
今日は、日商簿記検定の日でしたね。 私は申し込まなかったのですが、受検された皆さま 試験お疲れさまでした。 実力を出し切れてうまくいった方も、そうでなかっ た方も、まずは少しでも休んでくださいね。それか ら、次のアクションを起こされると良いでし…
今回は、こしべんを江戸で・・・な感じになりましたが それぞれ勉強や自分の作業などをしてました(^^) 自分の周りに、同じように勉強している人がいる。ただ それだけのことですが、進みは違いますね。家では、つ いつい寝落ちしがちな私ですが、流石に寝落…
漢検は学ぶきっかけにはなるけれど、結局は手書きをする機 会が無いと漢字を忘れるのは必然だと思うんです。なので字 を忘れないのが目的ならば、日常の生活で手書きをする時間 を増やす くらいしかないでしょうね。 ただ、漢検を受けなくても勉強出来るアプ…
自分で書いててナンですが、今日は出落ちかこれ?って 感じのタイトルになってしまいました。 まあでもブログで誤魔化したところで、自分は誤魔化せ ませんからねぇ。どんだけオマヌケでも(笑) 学習記録(情報処理技術者試験) 宿題メールを読みました。そ…
水曜日なので、恒例のリモート参加型勉強会「ひめべん」に 参加しました(^^) それにしても、早く起きることは出来たものの何だか眠くて 仕方がなかったです。もう、何なんでしょうかね。冬眠でも するのでしょうか(笑) 友人が本を上梓したそうです。 Kindl…
今日は単純に「ぞろ目だから」という理由でキャプチャ 画像を貼り付けましたが、これも自分に認識させるため の工夫です^^; ついでにと言ってはなんですが、このブログのサブノート として作成した姉妹ブログをリニューアルしてみました。 studyneko.blog.fc…
そんな訳で、ででーんとカウンター画像(笑) ここからが勝負、でしょうかね。 ふふふ。 学習記録(情報処理技術者試験) 久々に宿題メールを読みました(;´∀`) 応用情報技術者試験 午前 厳選問題集 平成29年度版 作者: 東京電機大学 出版社/メーカー: 東京…
私自身は申し込む勇気がなかったけれど、やはり 気になる残り日数。もう、あと1週間ですね。 ダイアリーからの移行 2005年の後半は英語多読の話題が増えてて、しかも 今より読書頻度が高かったのに改めて驚きます。当 時は宿題メール仲間内での洋書回覧サー…
えっと昨日の記事でも書きましたが、ただいま 以前書いた読書日記の記事移行作業中です。 nekomama.hatenablog.com …とは言っても記事を確認しながらなので1日 や2日では出来ません。まず読書日記が存在す る日付をメモして、それから個々の記事を確認 する…
私は「はてなダイアリーのサービス終了」と いう話が出る前から、ダイアリーで書いた記 事の一部を手作業で姉妹ブログに移行してい るのですが、ここ暫くは優先順位を下げて中 断していました。 ところが今年の8月末、はてなダイアリー日記 で来年春のサービ…
今日の気分は、こーんな感じでしょうか。(猫か私は*1) 何故こんなに眠いのか^^; 応用情報技術者試験 午前 厳選問題集 平成29年度版 作者: 東京電機大学 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局 発売日: 2016/12/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商…
昼間、落ち着きのないドナドナを聴いてしまいました^^; これは確かに、仔牛の出荷どころでは無さそうです、 youtu.be ・・・疾走する荷馬車、想像したくないです(笑) そして残り11日(;´∀`) 今月実施される日商簿記検定を受検される方、 頑張って下さい!…
以前、手帳の話ついでにチラッとスタディープランナーが 出てくる記事を書いた記憶があります。 nekomama.hatenablog.com nekomama.hatenablog.com これは高校生などの学生がよく使っているものらしく、Twitterの ハッシュタグにもなっている位、メジャーな…
情報処理技術者試験 応用情報技術者試験 午前 厳選問題集 平成29年度版 作者: 東京電機大学 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局 発売日: 2016/12/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 平成28年度 秋 問61~80 うーむ。全体で4…
今回は試験後最初の勉強会ですが、主催者の趣味を 反映して会場は鉄道博物館でした^^; と言っても、混んでいない時間帯の展示車両の中で 駅弁を食べつつ、或いはおやつを頬張りつつ、ゆる 〜い感じだったんですけど。 ただ今日は、展示車両を撮らずに帰りま…
他人のことを気にしていられるほど暇じゃないので、 どう思われていようと、どうでも良いことです。他 人は他人、所詮そんなものです。 上の文章、何かの折に書いたみたいだったんですが 自分でも何について思ったことだったのかを忘れて しまったようです。…
学生時代、私は自分が勉強嫌いだと思ってました。 特に、他人*1から「勉強しろ」と言われてする勉強が嫌い だったようです。 私の母は「勉強しなさい」とか「宿題しなさい」くらいし か言わなかったので、割にそこは助かっていたのです。た だ宿題やってる時…
友人が東京でセミナーを開催するとブログで告知して たのですが、思い切って申込んでしまいました。 ただ、私はターゲットになっている対象とは全く関係 ない立場なので大丈夫なのかな…?という不安は付き 纏っているのですが。*1 とは言え、何もないなら何…