2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
図は,クレジットカードを利用した取引を表す。(5) に該当する行為はどれか。 ここで,(1)〜(6) は取引の順序を表している。 (1)商品の引渡し又は ┌───┐ サービスの提供┌───→│利用者│ │┌───┤ │ │↓(2) └──┬┘ ┌─┴─┐ ↑│ │加盟店│ (5)││(6) └──┬┘ ││ ↑│ │↓ ││(3)…
ワークサンプリング法を説明したものはどれか。 ア 1 サイクルの作業時間が短い場合や観測前に作業を分割できる場合に,そ の作業時間をストップウォッチで測定する。 イ ある時点での観測対象が,作業内容のどの状態にあったかという瞬間観測 を何回か行い…
BPR を説明したものはどれか。 ア 顧客の二ーズにきめ細かく対応し,顧客の利便性と満足度を高めるために, 企業の情報システムを再構築すること イ 企業の活動を,調達,開発,製造,販売,サービスといった側面からとら え,情報システムを再構築すること …
地域別に分かれている同じ構造の三つの商品表, "東京商品" ,"名古屋商品", "大阪商品" がある。次の SQL 文と同等の結果が得られる関係式はどれか。ここ で,三つの商品表の主キーは "商品番号" である。また,X - Y は X から Y の 要素を除いた差集合を…
今日は勉強会で、午後問の勉強をしてきた。#study [twicco.jp@nekomama ]00:17 from API Powered by t2b
現在使っているキャッシュカードで,銀行口座からリアルタイムに代金を 直接引き落として決済できるものはどれか。 ア ETC カード イ デピットカード ウ プリペイドカード エ ポイントカード
データベースの正規化の目的のうち,適切なものはどれか。 ア アクセスパスを固定して,データベースのアクセス速度を上げる。 イ 属性間の従属関係を単純化して,更新時の物理的な I/O 回数を最小にす る。 ウ データの重複を排除して,重複更新を避け,矛…
家を出るまでに、読みかけだった過去問題集の解説を読む。#jitec#asaben [twicco.jp@nekomama ]09:37 from API Powered by t2b
今日は、勉強を休んでしまった。これから出来るかどうかは、分からない。 [twicco.jp@nekomama ]23:43 from API いまTLを見て気付いたんだけど、 #jitec というハッシュタグがあったんだねえ。 [twicco.jp@nekomama ]23:43 from API @hiropre 私も、今回は午…
過去問題集で勉強していたら眠気に襲われるのは、何かの罠だろうか?ううぅ。#study [twicco.jp@nekomama ]19:27 from API Powered by t2b平成22年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集作者: 山本三雄出版社/メーカー: 技術評論社発…
グループウェア導入の目的として,適切なものはどれか。 ア PC,周辺機器などの機器に組み込んで,ハードウェアの基本的な制御を 行う。 イ 共同作業の場を提供することによって,組織としての業務効率を高める。 ウ ハードウェアとソフトウェアが一体となっ…
相異なる n 個のデータが昇順に整列された表がある。この表を m 個のデータ ごとのブロックに分割し,各ブロックの最後尾のデータだけを線形探索すること によって,目的のデータの存在するブロックを探し出す。次に,当該ブロック内 を線形探索して目的のデ…
なんとか去年の春の午前問題が終了なう。途中で放置して暫く経ってたけど、やっと少し進んだ気がする。#study [twicco.jp@nekomama ]20:19 from API Powered by t2b平成22年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集作者: 山本三雄出版社…
損益計算書を説明したものはどれか。 ア 一会計期間における経営成績を表示したもの イ 一会計期間における現金収支の状況を表示したもの ウ 企業の一定時点における財務状態を表示したもの エ 純資産の部の変動額を計算し表示したもの
データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。ここで 図中のデータ列中の縦の区切り線は,その左右でデータ列が分割されていること を示す。 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ 6│ 1│ 7│ 3│ 4│ 8│ 2│ 5│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ┌───┬───┬───┬───┐ │ …
今日、Opera10.51にバージョンアップしました。そしたら、今まで 表示に時間が掛ってストレスを感じてたはてなダイアリーがサクっ と表示されるようになりました。ううっ、嬉しいよー\(^O^)/
途中で放置してた過去問題集をやってみる。解けるかなー。#study [twicco.jp@nekomama ]18:48 from API Powered by t2b
知的財産権のうち,権利の発生のために申請や登録の手続を必要としないもの はどれか。 ア 意匠権 イ 実用新案権 ウ 著作権 エ 特許権
JIS X 0129-1 で定義されたソフトウェアの品質特性の説明のうち,適切なもの はどれか。 ア 機能性とは,ソフトウェアが,指定された条件の下で利用されるときに, 明示的及び暗示的必要性に合致する機能を提供するソフトウェア製品の能力 のことである。 イ…
売価が 20 万円の新商品を売り出して, 8,000 万円を売り上げた。固定費は 4,000 万円であり,利益は 2,000万 円のマイナスであった。利益をマイナスに しないためには,あと何個以上売る必要があるか。 ア 100 イ 200 ウ 400 工 800
テストで使用されるドライバ又はスタブの機能のうち,適切なものはどれか。 ア スタブは,テスト対象モジュールからの戻り値を表示・印刷する。 イ スタブは,テスト対象モジュールを呼び出すモジュールである。 ウ ドライバは,テスト対象モジュールから呼…
試験まで、あと4週間なり。 #study [twicco.jp@nekomama ]15:57 from API Powered by t2b
「ポアンカレ予想」は解決 露の“隠遁数学者”に注目集まる(Yahoo!ニュースより) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000536-san-int 国営ロシア通信によると、米クレイ数学研究所は、数学上の未解決問題だった「ポアンカレ予想」をロシア人数学者…
コミュニティーへの参加を希望します。どうぞ宜しくお願いします。 [twicco.jp@tada1231 ]20:14 from API @tada1231 こちらこそ、よろしくお願いします。20:12 from TweetDeck in reply to tada1231 つい、ボーッとしてしまったけど、これから勉強してみる。…
午前問題集をやっとこさ、1周。そういや、途中で放置してた過去問題集の続きがっ。大丈夫か、私。#study #jyotatsu [twicco.jp@nekomama ]01:27 from API Powered by t2b
株式会社の最高意思決定機関はどれか。 ア 株主総会 イ 監査役会 ウ 代表取締役 エ 取締役会
信頼性設計技術の中で,誤りを検出した上である程度の訂正まで行いたい場合 に使用する符号として,適切なものはどれか。 ア 巡回冗長符号(CRC) イ 垂直パリティ符号 ウ 水平パリティ符号 エ ハミング符号
犬の起源は中東のオオカミ…米大学チームが分析(読売新聞サイトより) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100318-OYT1T00727.htm 世界中の多種多様な犬の起源は、中東のハイイロオオカミである可能性が高いことを、米カリフォルニア大などの国際研究…
午後から勉強しよう。#study [twicco.jp@nekomama ]13:28 from API Powered by t2b
サプライチェーンマネジメントの効果はどれか。 ア 小売店舗などの商品の販売情報を即時に知ることができる。 イ 知識や知見をデータベース化し,ビジネス上で効果的に活用できる。 ウ 調達から製造,物流,販売までの一連のプロセスを改善し,納期,コスト …