2016-01-01から1年間の記事一覧
合格発表日だったようです 今日は、情報処理技術者試験の応用情報と高度試験の 合格発表日だったそうです。 合格された皆さん、おめでとうございます。 残念だった皆さん、次、いきましょう(^_^;)
シェアしてみました(^o^) ameblo.jp 友人がやってる情報処理技術者試験対策で新しく作った 教材のようなのですが、論文試験対策用のドリルなんだそ うです。 なんでも、論文試験には書き始める前に複数のハードルが あるのに、それを越えていくための教材と…
高校時代、私は自転車通学をしていたのですが、学校帰りに 途中で本屋に寄ってから帰るのが楽しみでした。 時に、ハシゴして立ち読み…なんてのも良くありましたが(笑) 今と違って街の本屋さんも多かったし、何よりネットなんてもの が世間一般に普及するず…
やっぱ、厳しい! 昨日の日商簿記検定に続いて、今日は漢検の合格発表を 見てみました。 受検級: 準1級判定 : 合格まであと100点です。 ま、どちらも予想通り未合格ではありましたが(´・ω・`)ショボーン どちらも気分を改めて精進します。 ところで、合格発表…
「金」+「頁」=「あごがしゃくれる」そうだ つい昨日の話なんですが、ある友人が、こんな話を書いていました。中国人の名前を打ちたいが、漢字が出ない。よく、問い合わせを受ける。「どんな字ですか?」「金偏に、ページ(頁)です」・・・。 ・・・。 (…
アンテナの運用について ここ暫くは勉強仲間のブログを巡回することが減ったので、 はてなアンテナを確認しなくなってたんです。が、つい最近 確認したら結構休眠中のブログがあることに気づき、アン テナのグループ分けをしてみました。 まず更新の頻度が高…
こうしてカウントダウンしていると、時々カウンタを 振り返るだけで気が引き締まります(笑) サボりたがってしまう私には、効果的なツールです。 学習記録(簿記2級) みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ…
・・・とは言っても、23年前の今日も雨が降ってたのですが(笑) あの時は、「雨降って地固まる」な陽気でした。 まあ例年通り、ケーキを食べるくらいで特に何かすることもなく 過ぎようとしていますが、こんなところで良いのではないかと。もっとも、結婚当…
既に走りだしてますが 昼間、ある方のブログで簿記3級合格者に向けて書いていると 思われる記事を読んでみました。 takizawa773.blog.jp たまたまTwitterでのtweetが気になって読んでみたのですが、 やはり見切り発車とはいえ、検定が終わってすぐ動いてしま…
春から大学生かぁ♪ 合格おめでとう☆ Twitterを通じて知ったことなのですが、友人の娘さんが 大学受験に合格したって聞いて私まで嬉しくなっちゃい ました(^o^) 実はその友人にもまだ直接お会いしたことはないのですが、 宿題メールを介して知り合った勉強仲…
初雪ですとー? 前日のニュースで雪が降るとか何とか言ってたけど、 まさかね・・・と思いながら起きると近所の家の屋根 が白くなってました。 ちょ、ちょっと・・・まだ11月なのに初雪ですか!! 寒がりの私には、正直嬉しくない状況でした。が、自然 現象…
簿記2級(商業簿記) みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ) 作者: 滝澤ななみ 出版社/メーカー: TAC出版 発売日: 2016/02/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 基本問題を解い…
朝からビックリ 「・・・ん?」寝ぼけながら、通常の揺れと違う感じに気づき起きて みたら、震源地は福島だと言う。寝ぼけ眼で携帯端末 を使い、地震情報を見つめる。 寝っ転がっていた時には震度3くらいかなと思っていた けど、現実には震度4だった。ラジオ…
落ち込んだ、けれど 昨日の私は一瞬とは言え、このイラストみたいな感じでした。 まさに、ず〜〜〜ん! でも、それで終わる私じゃありません。 さっそく次の日商簿記検定試験日を確認して、ざっくりと 最初の予定だけ決めました。 次の試験日が2017年2月26日…
あたって砕けました(´・ω・`) 今日は、日商簿記検定2級を受検してきました。 昨日の記事で書いた通り、あたって砕けて来た 訳なのですが。 今回は試験そのものが問題だった訳ではなくて、 私自身に問題があって試験に集中することが出 来なかったのが一番悔…
Twitterにて いかん、朝ごはん食べてない。さっさと食べて少しは明日の試験に備えないと。でも前回は商業簿記を頑張ったら工業簿記が後回しになり、今回は商業簿記を軽めにやって工業簿記に集中するはずが中だるみしちゃって基本問題程度しかやってないとい…
うーん。 もしかして、もしかすると経過勘定が 理解出来ていないのだろうか。 未払賃金の再振替仕訳と、発生時の 仕訳がどちらも逆になってしまうのは。 未払金が負債であることを忘れてるのか? ・・・何で今頃気づくかね〜、私(泣) あ、いや。試験に間に…
今日は家族が調子悪いとか言って休みを貰ってた こともあり、さして勉強が進んだ訳ではないですが スマホアプリで復習することが出来ました。 欲を言えば切りがありませんが、少しでも勉強に取 り掛かることが出来て良かったです。
学習記録(簿記2級) みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第3版 (みんなが欲しかったシリーズ) 作者: 滝澤ななみ 出版社/メーカー: TAC出版 発売日: 2015/03/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 今日は、基本問題用の解答用紙を…
昨日の満月は、近年にないスーパームーンだったそうですね。 それは残念ながら雨で見られませんでしたが、今日は辛うじて 雲の合間から月を拝むことが出来ました。満月ではないので、 十六夜の月です。 でもホント、雲に隠れていたのでどうなるかと思ってい…
漢検について 日曜日、前の週に新しく購入した問題集を眺めつつ 思ったことです。 カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版 作者: オフィス海 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2014/12/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 四…
ううう…どうしよう。乗りきれるだろうか。
とうとう、最後のキリ番になっちゃいました。 勉強が足りてないのにどうすんだ!というツッコミは 自分でもやってますが、焦って何とかなるんだったら 誰も苦労しませんよね。
準一級、やはり只者ではないですね。そう簡単には合格しそ うにもないですが、チャレンジするには案外丁度良い目標か もしれません。 準一級の対象となる漢字は、常用漢字を含めた約3,000字 です。そのうち常用漢字を除いたものが、準一級の配当漢字 となり…
水曜日ですので、例によってリモート参加型勉強会ひめべんに 参加しました。 参加したのは夕飯後、先に漢検の勉強をしていました。相変わ らず書き取り練習でした(゚O゚)\(--;オイオイ カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 作者: オフィス海 出版社/メーカ…
私が何度か受検している漢検準一級、実はこんな審査基準で 出題されています。比較のため、二級のも引用しますね。 準一級 程度常用漢字を含めて、約3000字の漢字(JIS第一水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使える。領域・内容《読むこ…