[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け
IPv6 アドレスの表記として,適切なものはどれか。
ア 2001:db8::3ab::ff01
イ 2001:db8::3ab:ff01
ウ 2001:db8.3ab:ff01
エ 2001.db8.3ab.ff01
■キーワード■ IPv6 アドレスの表記
■解答■
応用情報技術者午前令和01年秋問34
イ 2001:db8::3ab:ff01
> IPv6アドレスは、128ビットを16bitごとにコロン( : )で区切り、
> 8つのフィールドに分け16進数で表記。
> https://www.infraexpert.com/study/ipv6z2.html
> 上記より、解答はイだと思います。
> 参考
> IPv6 アドレス表記
> https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/ipv6-text-representation.html
どうもありがとうございます。
> IPv6アドレスの表記方法(IPv6 addressing)
> IPv6アドレスは、128ビットを16bitごとにコロン( : )で区切り、
> 8つのフィールドに分け16進数で表記。
> <IPv6アドレスの省略方法>
> IPv6アドレスは16進数で表記しても長いことから、以下の3つの省略ルールが
> あり省略表記も可能です。
> (1)フィールドごとに先頭の0の並びは省略可能
> (例) 01DA ⇒ 1DA 0012 ⇒ 12 01B0 ⇒ 1B0
> (2)フィールドのビットが全て0の場合、1つの0に省略可能
> (例) 0000 ⇒ 0
> (3)ビットが全て0のフィールドが連続している場合、その間の0を全て省略して
> 2重コロン(::)に省略可能。
> (例) 2001:0000:0000:0000:aaaa:bbbb:cccc:1111
> ⇒ 2001::aaaa:bbbb:cccc:1111
> ※「::」は1つのIPv6アドレス内で一度だけしか使用できない。
> (例) 2001:0000:0000:1111:aaaa:0000:0000:1111
> ⇒(×) 2001::1111:aaaa::1111
> ⇒(○) 2001::1111:aaaa:0:0:1111
> https://www.infraexpert.com/study/ipv6z2.html
どうもありがとうございます。
> https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/q31.html
どうもありがとうございます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[解説:セキュリティ系]
チャレンジレスポンス認証方式に該当するものはどれか。
ア 固定パスワードを TLS によって暗号化し,クライアントからサーバに送信
する。
イ 端末のシリアル番号を,クライアントで秘密鍵を使って暗号化してサーバ
に送信する。
ウ トークンという装置が自動的に表示する,認証のたびに異なるデータを
パスワードとしてサーバに送信する。
エ 利用者が入力したパスワードと,サーバから受け取ったランダムなデータ
とをクライアントで演算し,その結果をサーバに送信する。
■キーワード■ チャレンジレスポンス認証方式
■解答■
応用情報技術者午前令和01年秋問38
エ 利用者が入力したパスワードと,サーバから受け取ったランダムなデータ
とをクライアントで演算し,その結果をサーバに送信する。
> チャレンジレスポンス認証
> 利用者がサーバ側にアクセスを要求し、チャレンジを受け取る。
> それとパスワードでレスポンスを生成しサーバ側に送る。
> サーバ側は、受け取ったものとDBのパスワードとチャレンジで
> 生成されたものとを照合し、認証結果を返す。
> https://itmanabi.com/challenge-response/
どうもありがとうございます。
> チャレンジレスポンス認証(challenge and response authentication)
> チャレンジ レスポンス方式では、認証を受ける側(クライアント)が、認証する
> 側(サーバ)に対して、ユーザID等を使用した認証要求を行います。これに対して
> サーバは、ランダムに生成したチャレンジという情報をクライアントに送信する
> と共に、自分自身もクライアントが生成するはずのレスポンスを生成して
> おきます。クライアントは、このチャレンジと自分のパスワードからハッシュ値
> を計算することでレスポンスを生成し、サーバに送信します。サーバはこの
> レスポンスを自分自身が生成したレスポンスと比較し、同一であれば認証を
> 成功させます。
> https://www.f5.com/ja_jp/services/resources/glossary/challenge-response-
> authentication
どうもありがとうございます。
> チャレンジレスポンス認証方式とは
> https://itmanabi.com/challenge-response/
> 上記より、解答はエです。
どうもありがとうございます。
> https://www.ap-siken.com/kakomon/26_haru/q38.html
どうもありがとうございます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[解説:入門]ITパス向け
インターネット広告の効果指標として用いられるコンバージョン率の説明はどれか。
ア Web サイト上で広告が表示された回数に対して,その広告がクリックされた
回数の割合を示す指標である。
イ Web サイト上の広告から商品購入に至った顧客の1人当たりの広告コストを
示す指標である。
ウ Web サイト上の広告に掛けた費用の何倍の収益をその広告から得ることができ
たかを示す指標である。
エ Web サイト上の広告をクリックして訪れた人のうち会員登録や商品購入などに
至った顧客数の割合を示す指標である。
■キーワード■
■解答■
応用情報技術者午前令和01年秋問73
> コンバージョン率(Conversion Rate/CVR)
> コンバージョンとは、英語で「転換」「変換」などの意味です。
> コンバージョン率は、アクセスしてきたユーザーのうち、どのくらいが
> コンバージョンに至ったかを示す数値です。Webサイト全体、ページ別、
> カテゴリ別、Webサイトへの流入経路(チャネル)別など、さまざまな角度で
> 算出し、Webサイトの最適化のための分析などに活用できます。
> Webサイトの成果を上げるためには、コンバージョン率を上げなくては
> なりません。アクセスが多くてもコンバージョン率が低ければ売上は増えず、
> アクセスが伸びなくてもコンバージョン率が上がれば、売上は増えるでしょう。
> コンバージョン率は、Webサイトをどのように改善するかという計画を立てる
> ための重要な指標なのです。
> https://digital.tosho.co.jp/column/web/2306/
どうもありがとうございます。
> コンバージョン率とは、CVRとは、インターネット広告の成果を
> 表す指標の一種で、Webサイトを訪れたユーザーのうち実際に
> 商取引に至ったユーザーの割合のことである。
> https://www.sophia-it.com/content/CVR
> 上記より、解答はエです。
> 参考
> https://e-words.jp/w/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.html
どうもありがとうございます。
> https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q73.html
> コンバートから連想されるものを選択
どうもありがとうございます。