七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/11/22


[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 TCP/IP ネットワークのフォワードプロキシに関する説明のうち,最も適切な
ものはどれか。

 ア Web サーバと同一の組織内(例えば企業内)にあって,Web ブラウザからの
  リクエストに対して Web サーバの代理として応答する。

 イ Web ブラウザと同一の組織内(例えば企業内)になければならない。

 ウ Web ブラウザの代理として,Web サーバに対するリクエストを送信する。

 エ 電子メールをインターネット上の複数のサーバを経由して転送する。

■キーワード■ フォワードプロキシ

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問35

 ウ Web ブラウザの代理として,Web サーバに対するリクエストを送信する。

> フォワード プロキシ(forward proxy)
> 企業等の内部ネットワークとインターネットの間に設置され、セキュリティを
> 確保する等の理由から直接インターネットと接続すべきでない内部コンピュータ
> (クライアント)に代わって、インターネットとの接続を「代理」する機器や
> ソフトウェアのことです。内部ネットワークの端末(クライアント)が、
> インターネット上のサーバに接続するために利用されます。インターネット側
> から見ると、フォワード プロキシはクライアントのようにふるまいます。
> https://www.f5.com/ja_jp/services/resources/glossary/forward-proxy

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q35.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 あるプログラムについて,流れ図(擬似コードに変換)で示される部分に関する
テストケースを,判定条件網羅(分岐網羅)によって設定する。この場合のテストケース
の組合せとして,適切なものはどれか。ここで,( )で囲んだ部分は,一組みのテストケース
を表すものとする。

処理1
IF (a>6 and b=0) DO
  処理2

 ア (A=1,B=1),(A=7,B=1)

 イ (A=4,B=0),(A=8,B=1)

 ウ (A=4,B=1),(A=6,B=1)

 エ (A=7,B=1),(A=1,B=0)

■キーワード■ 

■解答■
  情報処理安全確保支援士午前2令和04年秋問22

 ア (A=1,B=1),(A=7,B=1)

> 判定条件網羅(branch coverage/C1/ブランチカバレッジ/分岐網羅)
> すべての分岐を最低1回は通す試験です。すべての分岐を網羅できる入力データ
> を準備して、内部処理が正しく動作することを確認します。
> https://medium-company.com/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF/#i-4
> 処理1
> IF (a>6 or b=0) DO
>   処理2
> ア (A=1,B=1) 偽,(A=7,B=1) 真 ○
> イ (A=4,B=0) 真,(A=8,B=1) 真 ×
> ウ (A=4,B=1) 偽,(A=6,B=1) 偽 ×
> エ (A=7,B=1) 真,(A=1,B=0) 真 ×

 どうもありがとうございます。

> 判定条件網羅(分岐網羅)とは、対象プログラム中に含まれる条件分岐について、
> そのすべての分岐を必ず一度は実行すること。
> https://e-words.jp/w/%E5%88%86%E5%B2%90%E7%B6%B2%E7%BE%85.html
> 上記を踏まえて
> ア (A=1,B=1) -> NO
> (A=7,B=1) -> YES
> 上記の場合は、そのすべての分岐を必ず一度は実行します。
> よって、解答はアです。
> 簡単に解答できる方法はありますか?

 どうもありがとうございます。
 判定条件網羅(分岐網羅)を理解しておけがいいかと思います。

> https://www.sc-siken.com/kakomon/04_aki/am2_22.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 ワークサンプリング法の説明はどれか。

 ア 観測回数・観測時刻を設定し,実地観測によって観測された要素作業数の
  比率などから,統計的理論に基づいて作業時間を見積もる。  

 イ 作業動作を基本動作にまで分解して,基本動作の時間標準テーブルから,
  構成される基本動作の時間を合計して作業時間を求める。

 ウ 作業票や作業日報などから各作業の実績時間を集計し,作業ごとに平均し
  て標準時間を求める。

 エ 実際の作業動作そのものをストップウォッチで数回反復測定して,作業時間
  を調査する。

■キーワード■ 

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問75

> ワークサンプリング法(Work Sampling Method)
> 統計的手法を用いて、主として、作業中に不規則、偶発的に発生する遅れや
> 中断を含めた標準時間の設定を行う方法です。作業内容の観測時刻をランダム
> (無作為)に設定し、その時刻にどのような内容の作業を行っているのかを観測
> します。そして、総観測回数に対する同一作業回数の比率から作業時間を
> 求めます。
> https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1903/11/news011.html

 どうもありがとうございます。

> ワークサンプリング法とは、、稼働分析手法の中の一つで、
> 倉庫内作業などにおいて1つの工程に対してどれくらいの時間、
> 工数が掛かっているかを複数回にわたって瞬間的に観測し、
> 対象の工程の稼働状況を統計的に把握する手法のことをいいます。
> 「瞬間観測法」とも呼ばれます。
> https://www.daiwabutsuryu.co.jp/useful/words/work-sampling
> 上記より、観測回数・観測時刻を設定から解答はアです。
> 参考
> https://www.fe-siken.com/kakomon/20_haru/q74.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q75.html

 どうもありがとうございます。