七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/11/28

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 イーサネットで使用されるメディアアクセス制御方式である CSMA/CD に関す
る記述として,適切なものはどれか。

 ア それぞれのステーションがキャリア検知を行うとともに,送信データの
  衝突が起きた場合は再送する。

 イ タイムスロットと呼ばれる単位で分割して,同一周波数において複数の
  通信を可能にする。

 ウ データ送受信の開始時にデータ送受信のネゴシエーションとして RTS/CTS 方式
  を用い,受信の確認は ACK を使用する。

 エ 伝送路上にトークンを巡回させ,トークンを受け取った端末だけがデータ
  を送信できる。

■キーワード■ CSMA/CD

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問32

 ア それぞれのステーションがキャリア検知を行うとともに,送信データの
  衝突が起きた場合は再送する。

> CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)
> Ethernetが採用している通信方式の1つで、初期イーサネットLANで使用されて
> いたアクセス制御方式。CSMA/CDは要約すると次のような動作をします。
> イーサネットフレームを伝送したいPC端末はケーブルの通信状況(電気信号の
> 状況)を確認し、フレームが伝送されていなければ自身のフレームを送信します。
> 複数の機器が同時に送信してデータが衝突した場合(コリジョン発生)、
> ある時間を待って送信をやり直す。
> https://www.infraexpert.com/study/ethernet5.html

 どうもありがとうございます。

> CSMA/CDとは
> Carrier Sense / Multiple Access
> データを送信する前に伝送路上に他のデータが
> 流れていないか?を確認する
> Collision Detection
> データが衝突した場合は適当な時間だけ待機しデータを再送する
> https://it-biz.online/it-skills/cd_ca/
> 上記より、解答はアです。
> 参考
> https://it-biz.online/it-skills/csma-cd/

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q32.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 プライバシーマークを取得している A 社は,個人情報管理台帳の取扱いにつ
いて内部監査を行った。判明した状況のうち,監査人が指摘事項として監査報告書
に記載すべきものはどれか。

 ア 個人情報管理台帳に,概数でしかつかめない個人情報の保有件数は概数だ
  けで記載している。  

イ 個人情報管理台帳に,ほかの項目に加えて,個人情報の保管場所,保管方法,
 保管期限を記載している。

ウ 個人情報管理台帳の機密性を守るための保護措置を講じている。

エ  個人情報管理台帳の見直しは,新たな個人情報の取得があった場合にだけ
  行っている。

■キーワード■ 

■解答■
  情報処理安全確保支援士令和02年午前2問25

エ  個人情報管理台帳の見直しは,新たな個人情報の取得があった場合にだけ
  行っている。

> 個人情報管理台帳
> 出来る限り最新状態を維持。
> 少なくとも年に1回以上は個人情報を棚卸しする。
> https://arte-kigyou.com/page-2147/page-2170

 どうもありがとうございます。

> 個人情報管理台帳(Personal Information File)
> プライバシーマーク(Pマーク)取得会社が事業者として保有している個人情報を
> 一覧にし、各個人情報の管理方法や手順をまとめた台帳のことです。
> プライバシーマーク(Pマーク)を運用する中では当然時間の経過に伴って
> 取り扱う個人情報の内容が変化します。ですからその変化に合わせて
> 個人情報管理台帳は定期的に見直さなければなりません。
> https://matching.guide/column.php?id=115

 どうもありがとうございます。

> プライバシーマーク制度とは
> https://privacymark.jp/project/publicity/booklet_pdf/wakaru_pmark.pdf
> 上記より、個人情報管理台帳の見直しは新たな個人情報の取得が
> あった場合で科ではなく、それ以外も必要です。
> よって、解答はエです。
> 参考
> https://www.saaj.jp/03Kaiho/saajpmsJISQ15001_2017/002JISQ15001_2017.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.sc-siken.com/kakomon/02_aki/am2_25.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 システムの経済性の評価において,TCO の概念が重要視されるようになった理由
として,最も適切なものはどれか。

 ア システムの総コストにおいて,運用費に比べて初期費用の割合が増大した。

 イ システムの総コストにおいて,初期費用に比べて運用費の割合が増大した。

 ウ システムの総コストにおいて,初期費用に占めるソフトウェア費用の割合が
  増大した。

 エ システムの総コストにおいて,初期費用に占めるハードウェア費用の割合が
  増大した。

■キーワード■ 

■解答■
  ITパスポート令和03年春問100

 イ システムの総コストにおいて,初期費用に比べて運用費の割合が増大した。

> TCO(Total Cost of Ownership/総保有コスト)
> TCOとはTotal Cost of Ownershipの略で主に電子機器やPCソフトといった製品や
> サービスの、購入から廃棄(サービス解約)までにかかる費用の総額=総所有
> コストを指します。電子機器やソフトウェアを導入・検討する際にどうしても
> 端末代金やソフト開発費などの初期費用(イニシャル・コスト)に目が行って
> しまいがちですが、導入後の運用を見越したうえでTCOを算出することが最も
> コストパフォーマンスに優れたな製品・サービスを選択できるでしょう。
> https://imagers.co.jp/contents/1231/

 どうもありがとうございます。

> システムの経済性
> http://sm.seeeko.com/archives/15877293.html
> 上記より、運用費の割合が増大したからです。
> よって、解答はウです。
> 開発よりも運用が大切な部分も多いです。
> それが大切なことだと思います。

 どうもありがとうございます。

> https://www.itpassportsiken.com/kakomon/03_haru/q100.html

 どうもありがとうございます。