七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/10/13

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 フラッシュメモリの特徴として,適切なものはどれか。

 ア 書込み回数は無制限である。

 イ 書込み時は回路基板から外して,専用の ROM ライターで書き込まなけれ
  ばならな い。  

 ウ 定期的にリフレッシュしないと,データが失われる。

 エ データ書換え時には,あらかじめ前のデータを消去してから書込みを行う。

■キーワード■ フラッシュメモリ

■解答■
  応用情報技術者午前令和04年秋問22

 エ データ書換え時には,あらかじめ前のデータを消去してから書込みを行う。

> フラッシュメモリ(Flash Memory)
> フラッシュメモリとは、電気的にデータを書き換えることが可能で、電力を
> 供給しなくてもデータを保持することができる(不揮発性の)半導体メモリで
> ある。コンピュータの外部記憶装置などに用いられている。
> https://www.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

 どうもありがとうございます。

> フラッシュメモリとは
> https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA.html
> 上記より、前のデータを消去してから書込みを行うから解答はエです。
> 参考
> https://www.fe-siken.com/kakomon/22_aki/q26.html

 どうもありがとうございます。

>  フラッシュメモリの設計・開発をしていたことがあるので、これは自信あり。

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/q22.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 WAF による防御が有効な攻撃として,最も適切なものはどれか。

 ア DNS サーバに対する DNS キャッシュポイズニング  

 イ REST API サービスに対する API脆弱性を狙った攻撃

 ウ SMTP サーバの第三者不正中継の脆弱性を悪用したフィッシングメールの配信

 エ 電子メールサービスに対する電子メール爆弾

■キーワード■ WAF

■解答■
  応用情報技術者午前令和04年秋問42

 イ REST API サービスに対する API脆弱性を狙った攻撃

>  Webアプリケーションの防御という観点からイを選択しました。

 どうもありがとうございます。

> WAP(Web Application Firewall)
> HTTPプロトコル出のやり取りを検査し、Webサイトの改ざんや情報漏えいを
> 防ぐ。
> https://siteguard.jp-secure.com/blog/merit-and-demerit-of-waf

 どうもありがとうございます。

> WAF(Web Application Firewall)
> Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃へ対するセキュリティ対策のひとつ
> です。ネットショッピングやゲーム、インターネットバンキングなど、
> 顧客情報やクレジットカード情報に関するデータのやり取りが発生する
> Webサービスが保護対象となります。
> https://www.jbsvc.co.jp/useful/security/what-is-waf.html

 どうもありがとうございます。

> WAFとは
> https://www.shadan-kun.com/waf/
> 上記より、解答はイです。

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/s/kakomon/04_aki/q42.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 コンジョイント分析の説明はどれか。

 ア 顧客ごとの売上高,利益額などを高い順に並べ,自社のビジネスの中心をなして
  いる顧客を分析する手法

 イ 商品がもつ価格,デザイン,使いやすさなど,購入者が重視している複数の属性
  の組合せを分析する手法

 ウ 同一世代は年齢を重ねても,時代が変化しても,共通の行動や意識を示すことに
  注目した,消費者の行動を分析する手法

 エ ブランドがもつ複数のイメージ項目を散布図にプロットし,それぞれのブランド
  のポジショニングを分析する手法

■キーワード■ コンジョイント分析

■解答■
  応用情報技術者午前令和04年秋問69

 イ 商品がもつ価格,デザイン,使いやすさなど,購入者が重視している複数の属性
  の組合せを分析する手法

> コンジョイント分析(conjoint analysis)
> コンジョイント分析とは、消費者の購買意思に商品のどの要素がどれくらい
> 影響しているのか定量的に確かめることができる分析です。
> コンジョイント分析により、値段や性能など複数の要素のうちどれが
> 重視されているか、どの機能の組合せで商品化するとよいか、その傾向を
> 数値で把握することができます。
> https://www.nttcoms.com/service/research/dataanalysis/conjoint-analysis/

 どうもありがとうございます。

> コンジョイント分析とは、最適な商品コンセプトを決定するための
> 代表的な多変量解析を用いた分析方法で、個別の要素を
> 評価するのではなく、商品全体の評価(全体効用値)することで、
> 個々の要素の購買に影響する度合い(部分効用値)を算出する手法です。
> https://www.albert2005.co.jp/knowledge/statistics_analysis/multivariate_analysis/conjoint
> 上記より、解答はイです。
> 参考
> https://itsiken.com/24A_L4/24A_L4ST_12.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/q69.html

 どうもありがとうございます。