七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

千葉勉強会に参加しました

先月は家族の都合もあり、参加を見送った千葉勉強会ですが

今回は辛うじて参加することが出来ました。

 

家族は私より先に会場に向かっていたのですが、私は遅れての

参加となりました。そこまでは、良かったのです。

 

ただ、会場の最寄り駅に到着後まさかの珍道中をやらかすとは

自分でも思っていなかったです。

 

 

会場の最寄り駅は JR の稲毛海岸駅なんですが、この駅に到着

したのが13時頃だったので、軽く昼食を摂ってから会場に向かう

つもりでいたのです。そして駅からそんなに離れていない場所に

あったファミレスに入って、グラタンを食べて早々に出たのです。

それが確か、14時くらいだったと思います。

 

f:id:nekomama:20170305140938j:plain

 

 

勉強会の会場は駅からさほど離れていない

とは、地図をみて確認済みでした。・・・が、ここは元々埋立地なの

で、駅前の商業施設が並んだ辺りを通り過ぎると団地が並んでい

るという、よくある光景に出くわすのです。

 

それは仕方がないのですが、ファミレスを出て地図を確認しなが

ら歩いていたはずなのに、道を1本間違えたらしく、同じような場所

をぐるぐる歩いていたという笑えないことをしてました。何で団地の

方向へ向かって歩いていたのか、皆目見当もつきません。

 

流石に途中で駅の方向へ戻れば何とかなると気付いたので、一旦

駅の近くまで戻って出直したら、あっさり着きました(´・ω・`)ショボーン


 

f:id:nekomama:20170305153040j:plain

 

会場の建物は確かに周りの建物より低いので、知らなければ通り過

ぎてしまうかもしれません^^;

 

 

 

でもね。

 

 

それもこれもGoogle先生ナビのせいです。

駅から素直に会場へ行く道を案内してくれれば、いくら土地勘の

ない私でも間違えることは無かったはずです。*1

 

おかげで、遅くても14時30分までには着いて勉強が始められる予

定が15時頃になってしまったという珍道中になりました(泣)

 

教訓:Google先生にナビさせたら、目的地が遠くなる*2

 

 

会場に着いたら、どうやら私が最後の到着だったようでした。さして

時間も残っていませんでしたが、昨日ここで書いていたようにテキ

ストの基本問題を解いて終了しました。

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

 

 

勉強会のあとは、まったりと懇親会でした。久々のカラオケで気分は

ちょっとは変わったかも?!

 

f:id:nekomama:20170305174410j:plain

*1:GoogleMap経路上にあった建物にファミレスがあったから入ったのですが、出た時に曲がる方向を間違えた可能性がある、という事情はありますけれども

*2:初めから、Yahoo地図使えばよかったです。

ほぼ趣味です

「大人になってからの勉強」って、業務に必要だから

するケースと、「ほぼ趣味で」やってるケースがあると

思います。前者は、よくあるパターンですよね。「会社

で上司から言われて」なんてのもこれに当たるでしょ

うし、就職や転職の武器にするために資格取得する

のもこれです。

 

私も昔は、そういう氣持ちもありました(笑)

 


でも、今は転職を特に意識している訳ではありません。

新卒の学生じゃあるまいし資格だけで仕事に就けると

は思えませんし、勤めを辞めてから15年以上も経って

いたら会社組織の中では使えないだろうことは容易に

想像出来ます。(私は全員がそうだとは思っていません

が、世間的にはそう見られると思います)


しかし、だからと言って勉強も何もしないでいたら、どうなるでしょう?

 


この、刻々と状況が変わっていく世の中を渡って行くのに、

何も持たずに歩けますか?何もしないでいて、知的好奇心

を保つことが出来ますか?

 

私は多分何もしないでいたら、世の中のことを何も考えな

くなるだろうし、知的好奇心も失くしてしまうかもしれない

と考えています。

 

それはそれで幸せなこともあるかもしれません。でも、私は

そんな幸せは要りません。何もない、空っぽの人間になんて、

なりたくありません。たとえ、能力が人より劣っていても、そ

れだけは拒否します。

故に、いまの私にとっての勉強は「ほぼ趣味」なんです。その

うち、完全に趣味と言い切る日も来るかもしれません。*1

 

 

f:id:nekomama:20150628215659j:plain

 

 

 

学習記録(簿記2級)

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

 

第2章 費目別計算(基本編)

おさらい程度に読んでましたが、基本は大事ですよね。

敢えて基本問題を解かなかったので、明日の勉強会の

時にでも復習として解きます。

 

*1:漢検あたりは既に趣味ですが…

プリントアウト祭り

先週末に簿記検定が終わったばかりですが、次に使う教材を選定

したので、DLしてあった情報処理技術者試験の過去問をプリント

アウトするついでに簿記教材の解答用紙もプリントアウトしようと思

い立ちました。

 

が、黒インクだけが・・・切れてます。何も出来ません。

それじゃダメじゃん

 


仕方がないので、慌てて買いに行きました。プリンタを今日使いた

いのは私ですし、用事のついでに行けば良いことでしたから。*1

まあそれにしても外に出たら風が強くて、陽射しの暖かさが殆ど感

じられないというのは何だったんでしょうか。なんか、行って返って

くるだけなのに寒くて冷えました。春眠どころか、冬眠したい気分で

した(-_-)zzz

 

 

f:id:nekomama:20170304165207j:image

 



用事だの買い物だのも済ませて帰宅後、早速プリンタのインクを補

充したのは言うまでもありません。基本情報技術者試験の午前の過

去問4回分(最新の問題はプリントアウト済みなので、全部で5回分

あります)と、簿記教材の解答用紙(これは出版社サイトからDL済み)

をがっつりプリントアウトしてました。

 

お陰様で、勉強そのものをする前の準備段階という感じの一日を過

ごして終わったようなものでした。

 


ま、そういう日もありますね。

 

f:id:nekomama:20170304171812p:plain

*1:しかし最寄りの家電量販店は、徒歩で行くには少ーし遠くて行きにくいので今回はパス

思い立ったが吉日

月曜日の記事の続きのような話ですが、今日は思い切って

ジュンク堂まで行って今回使う予定の教材を購入してきまし

た。

 

前回まで使用していたTACの本は気に入ってますが、それ

よりも気分を変えたいという思いが強かったので今回はネッ

トスクールの本にしました。

 

実は、どちらの本も利用したことがあるので変えても違和感

を感じないっていうのが大きいのですけれど。

 

 

年単位で休んだ期間のある私ですが、1度3級に合格した時に

使っていたのはTACの本で、2級の勉強を2回めに始めた時に

使っていたのがネットスクールの本だったりします。でも、その後

暫く休んでしまっていて、復活したのが2013年か2014年あたり

という状態(;´∀`)

 


簿記学習復活のキッカケは、年上の友人から、この本を薦めて戴

いたからなのです。

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第3版

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第3版

 


この本のおかげで刺激を受けてしまった私は単純って言えば単純

なのですが、当時簿記に対して重くなった腰を再び上げて再び3級

から挑戦を始めさせるくらいのパワーが本にあったことは確かです。

 


・・・ああ、すっかり話が逸れてしまいました。

 

 

結局、今回使うことにした本は、以下の通りです。

 

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

 

サクッとうかる日商2級商業簿記 本質理解問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 本質理解問題集

 

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 本質理解問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 本質理解問題集

 

 

今回は、工業簿記から学び直します。でもその前に

訂正表の確認をしました。特に、初版第1刷というも

のは修正が出るものというのが相場ですので(昔は

各社、よく訂正のレジュメとか入ってましたからね)

 

それはそうと、このシリーズの本は割と字が大きめに

印刷されているお陰で、近眼の私にとっては有りが

たかったです。さっそく、ざっと眺めたりもしましたよ。

 

幸先の宜しいことで(^o^)

私は自分で何とか出来ることに関しては立ち直りが

早い方なので、寝る頃には当然ケロッとしてました。

あ。勿論、最初からそうだった訳じゃありませんよ。

元々、結構引きずるタイプですから(笑)

 

まあ、初めて資格試験にちゃんと最後まで臨んだ初級

システムアドミニストレーター試験には散々苦労させら

れましたから、そこでメンタルを鍛えられたことが大き

いですね。なんてたって、10数回も受験し続けたのに

最後の試験で漸く掠ったという実績がありますので^^;

しかも、午後試験で 0.5 点足らなかっただけという非

情に悔しい結果でした。

 


いやそういう話ではなくて。

 

 

今日から早速、試験までのカウントダウンを始めました。

いい加減、もうちょっと何とかしたいですから。

 

f:id:nekomama:20170228114235p:plain

 

 

 

そうそう。別のカウンタですが、キリ番になってましたので、

ここでも晒しておきますね(^^ゞ

 

f:id:nekomama:20170228120438p:plain

 

何となく、いい感じに数字が並んでいたので、つい。

 

 

\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ...

 

 

それと、これから使う教材を別のものにしても良いかなと

思って近くのショッピングモールで本を選んでみました。*1

 

 

今回は、このシリーズにしてみようかなと思っています。

 

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

 

 

別段、今までのものが気に入らないということではありま

せん。単純に気分を変えたくなったからです。それに、タイ

トルに乗っかってみるのも悪くないかなと思いまして(^o^)

当然、本を買っただけで満足してたら意味はないですが。

 

 

ところで次の試験から大幅に出題範囲が広くなるとのこと

ですが、それに関して興味深い記事がありましたのでシェ

アしますね。

gains.net-school.co.jp

今や、リース取引やら外貨建取引なんて実際にはよく聞

く話ですし、日商簿記検定でも1級では取り扱っていたこ

とらしいですが、今までは2級では触れてきませんでした。

それを見直して、実務に合わせた内容にしていくことにし

たのではないかという考察記事です。

 

簿記というのは帳簿記入の技術ですので、実際から離れ

すぎては価値のないものになってしまいます。これから勉

強するのは少々大変かもしれませんが、私は嫌いじゃない

ですね。

 

*1:前日にも寄っていましたが疲れきっていて、2階から1階に場所を移してリニューアルオープンした書店に入る気さえ起きなかったのです。

日商簿記検定の日でした!

昨夜は、その前日よりは睡眠時間は長かったはずなんですが、

何だか寝た気がしなかったです…(^^;)それなりに寝たつもり

なんですけどね。

 

家を出る前の食事は、昨夜のおでんの残りでした(⌒▽⌒)アハハ!



 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 


会場へ向かう前、自宅で気休め程度に仕訳の確認。

気分的には、結構しんどかったです。

 

 

 

f:id:nekomama:20170226114812j:plain


今日は、あまりに落ち着かなかったので落ち着くために

抹茶ラテを入れました。そして、普段より少々早めに検定

会場へ向かいました。

 

が、しかし。

 

 

いつもより早めに会場に着いたのは良かったのですが、まだ

開場前で入れませんでした。まあでも、この時期にしては暖か

かったので、日向にいたら暑かったですが(笑)


 

第145回試験 日商簿記2級 ラストスパート模試

第145回試験 日商簿記2級 ラストスパート模試

 

 

これも気休め程度だけど、検定前の最終チェックです。

 

 

感想

一応テキストの基本問題を一通り見てはいたけれども、

過去問題集は全部見終えてなかったし、ラストスパート

模試も解説を読みながらの勉強で終わってしまっていた

ので準備そのものは不十分だったと思います。

 

それでも、出来無いなりに何とか臨めたのではないかと

思います。まぁ工業簿記の方の計算が合っていれば嬉し

いのですが、解答速報をチラ見して不安ばかり感じる時

点で危ないかなと覚悟しておきます(´・ω・`)ショボーン

 

ただ工業簿記の方が、アウトプット量を増やせば点は取

れる可能性が見えてきた気がします。

 

受ける前は、そろそろ諦めようかと気弱なことを思ったこと

もありましたが、もう少し頑張ってみようかなと思いました。

 

 

 

 

 

Youtubeの公式チャンネルで、講評がUPされていました。

youtu.be

 

解答速報などは、こちらで見られます。

www.net-school.co.jp