七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

学習記録(漢検)

 

 

たまには目を通してみようと思い、ペラペラとめくって見てました。

 

その時、読みの問題で出てくる方角などが載ってる頁を見つけて

ようやっと艮の方角=北東と認識することが出来ました(;´∀`)

 

ちなみに東西南北の他は、以下の通りとなっています。

 

=北東,=北西,=南東,=南西

 

もっとも、現在「いぬいの方角」とか言うことはないでしょうが。

 


f:id:nekomama:20170530233708j:image

 

ただ、時代劇とかで出てくる時刻の言い方って表を見てる限りだと

何となく複雑にも見えるのですが、現在と違って多分アバウトな運

用だったのではないかと想像したり。

 

「丑の刻」なんて、昔は本当に草木も眠る時刻だったでしょうね。

 

 

ところで写真で引用した頁にはもうひとつ、干支順位表というもの

が載っていたのですが、これをウィキペディアで読んでみたら面白

かったので、ついつい読み耽ってしまいましたよ(笑)*1

 

干支 - Wikipedia

 

それによると干支というのは、十二支だけを指すのではなく、十干

との組み合わせによる60を周期とする数詞のことだそ

うです。

 

例えば、甲子園球場の「甲子」。訓読みだと「きのえ ね」音読みだと

「こうし」です。これも、建設された年の干支から名付けられてます。

もっと有名な例ですと、辛亥革命ですね。*2

 

一応、ググった時に他のサイトなども見ていたのですが、やはりウィ

キペディアの該当項目で載ってた図が視覚的に分かりやすかった

ので引用してみました。(ま、単純に楽しいってのもあります)

 

f:id:nekomama:20170601172628p:plain

 

 

そういえば現代のカレンダーでも、西暦以外の項目が書かれて

いるものでしたら、今年は「丁酉(ひのと とり)」と書かれている

はずですよ。

 

 

実は子供の頃、これがずっと謎だったのですよ(笑)

 

*1:勉強に関係あるとは言え、脱線してしまう私(;´∀`)

*2:日本での出来事ではないですが、歴史的には有名ですので