七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

└(´▽`*)┘ガンバルゾー!!

本日は、日本漢字能力検定があります。

 

準一級を受ける予定です。が、まだまだ勉強が足りない

ので少し逃げたくなったりしてます(゚O゚)\(--;オイオイ

 

・・・って、それで良い訳はないので受けてきます。

 

 

f:id:nekomama:20161107020025p:plain

 

 

受けてきました(;´∀`)

準一級なので、もちろん簡単ではありませんでしたが

何とか分かる所だけは解答してきました。ただ、家を

出る前からの眠気が取れなくて、後半で書けるはず

の解答が書けていないような気がします。

 

まあ、漢字の書き取りは元々苦手な方ではあるのです

が、もっと書き取り練習をすることが今後の努力目標

になりそうです。それと、今まで面倒がってしなかった

けれど、準一級配当漢字を中心に勉強し直すことが

必要と感じました。(今更感が漂いますなぁ)

 

今後の対策

次の受検は未定ですが、少なくともそれまでにしたい

ことは「カバー率測定問題集」「漢検要覧」を利用して

配当漢字の勉強をすることですね。*1まだ読みなどをマ

スターし切れていませんので(*_*)

 

それから少しずつ、「カバー率」の問題を自力で解ける

ようにすることです。(←まだ無理な部分が〜)

 

出来れば、これを楽しみとしてやりたいです。先は長いで

すからね。(久々に、漢字パズルでも引っ張りだそうかな)

 

 

*1:場合によっては恐らく辞書を引くと思うけれど。

日商簿記検定の日でしたね

今日は、第146回 日商簿記検定試験が

行われましたね。

 

私は今回受検せずにいたのですが、家人が3級を

受けてみようかなと言っていたので今週末は少々

様子を見てました。

 

まあ、彼も苦労した部分はあったようですが、簿

記のイメージは出来てきたらしいです。*1

*1:それが試験に現れたかどうかは、私には分かりかねますが。

学習記録(漢検)

 

 

たまには目を通してみようと思い、ペラペラとめくって見てました。

 

その時、読みの問題で出てくる方角などが載ってる頁を見つけて

ようやっと艮の方角=北東と認識することが出来ました(;´∀`)

 

ちなみに東西南北の他は、以下の通りとなっています。

 

=北東,=北西,=南東,=南西

 

もっとも、現在「いぬいの方角」とか言うことはないでしょうが。

 


f:id:nekomama:20170530233708j:image

 

ただ、時代劇とかで出てくる時刻の言い方って表を見てる限りだと

何となく複雑にも見えるのですが、現在と違って多分アバウトな運

用だったのではないかと想像したり。

 

「丑の刻」なんて、昔は本当に草木も眠る時刻だったでしょうね。

 

 

ところで写真で引用した頁にはもうひとつ、干支順位表というもの

が載っていたのですが、これをウィキペディアで読んでみたら面白

かったので、ついつい読み耽ってしまいましたよ(笑)*1

 

干支 - Wikipedia

 

それによると干支というのは、十二支だけを指すのではなく、十干

との組み合わせによる60を周期とする数詞のことだそ

うです。

 

例えば、甲子園球場の「甲子」。訓読みだと「きのえ ね」音読みだと

「こうし」です。これも、建設された年の干支から名付けられてます。

もっと有名な例ですと、辛亥革命ですね。*2

 

一応、ググった時に他のサイトなども見ていたのですが、やはりウィ

キペディアの該当項目で載ってた図が視覚的に分かりやすかった

ので引用してみました。(ま、単純に楽しいってのもあります)

 

f:id:nekomama:20170601172628p:plain

 

 

そういえば現代のカレンダーでも、西暦以外の項目が書かれて

いるものでしたら、今年は「丁酉(ひのと とり)」と書かれている

はずですよ。

 

 

実は子供の頃、これがずっと謎だったのですよ(笑)

 

*1:勉強に関係あるとは言え、脱線してしまう私(;´∀`)

*2:日本での出来事ではないですが、歴史的には有名ですので

学習記録(漢検)

記録だけだと少々寂しいので、ねこあつめの

猫たちを召喚してみました(;´∀`)

 

あ、ネタ探せよっていうツッコミはあるでしょうが。


f:id:nekomama:20170530022505j:image

 

 

 

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

 

 

相変わらず、書き取り練習を主にやってました。

でも、身体がダルかったので休み休み勉強。

 

更新作業で日が暮れて

今日は下書きのままUP出来ていなかった記録をUPしてたら、

何となく一日が過ぎていってしまったようです。

 

気がついたら、夜中ですしね〜〜 (´・ω・`) (´・ω・`)ショボーン

 

姉妹ブログの方も過去記事移行を少しずつやってて、やっと

2008年まで遡ることが出来ました。ココログでの読書日記の

最初が2007年ですので、あと少し遡れば移行完了します。

 

まあ何とも、おつかれちゃーんな一日でした。

 

 

f:id:nekomama:20160819182723j:plain

 

ひめべん@土曜 やりました^^;

人それぞれじゃない?

勉強のお伴に「耳栓」、よくありますよね。*1周りの音をシャットアウトして、

勉強に集中している方も多いのではないかと思います。よく勉強法の記事

などでも出てくるアイテムですから。それで自分の力が発揮することが出

来るのであれば、その方法が合っているということなので、そのことに私が

どうこう言うつもりはありません。

 

ただ「勉強する時に耳栓をするか」と、もし聞かれたならば、私は「耳栓は

使いません」と答えます。何故ならば、子供の頃の環境が勉強には全く向か

ないほど煩かったし*2、昔の家って壁が薄かったですからね。

 

そんな中で学校の宿題などをやるのが当たり前だったせいもあって、子供の

声程度の大きさの音であれば何とか我慢も出来ますし、不快に感じたとして

も文句を言う程ではないだろうと判断します。*3

 

むしろ周りが静かすぎるのは苦手*4なので、結婚してから暫くは環境の変化に

戸惑った覚えがあります。それで勉強してない時は、ラジオを付けっぱなしに

しています。



私は勉強中、眠気を防ぐ目的Youtubeの音楽を流すことはありますけど、

極力、歌声が入らないものを選んでいます。特に日本語の楽曲は、どんなに

好きな曲でも流さないことにしています。歌に意識が持っていかれてしまい

ますから。(要は言葉に反応してしまってダメなんですね。)


それで外国語の楽曲を流していた時期もあったのですが、最近はそれすら

流さなくなりました。言葉として意識してしまったら、意味は分からなくとも反

応してしまいますので。(現在住んでいる場所に越してから、語学番組を聞き

ながら過ごしていた時期が長かったものですから)

ですから最近は、インストゥルメンタルかクラシック、または自然音を流すこと

が多いです。尤も、集中しちゃってる時は音の有無なんて関係ないけど。



そんな私でも何年か前、耳栓着けて勉強してみようかと思い立って試したこ

とはあるんです。ところが耳が痒くなってしまって、逆に集中することなんて無

理でした。

 

私見ですが、恐らく材質が合わなかったのかもしれませんね。当時、誰かの

勉強法の記事かなんかの真似してみようと思ったのかもしれませんが、見事

裏目に出たみたいでしたので、耳栓は使わないスタイルが確立したんです。

 


私は、試験本番で気合入れて集中することが出来るのならば、普段はどん

な形で勉強してたって良いのではないかなと思ってます。

 

自分に向いていることでさえあれば。

 

 

学習記録(漢検

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

 

 

「読み」の問題をを中心に目を通しました。

 

 

f:id:nekomama:20170528023400p:plain

 

学習記録(簿記2級)

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

第9章 決算手続き 基本問題を解きました。 

 

*1:イヤホンあるいはヘッドホンを使う場合もあると思います。

*2:下に4人の弟妹がいたら、静かなときは食事中か睡眠中くらいなものと相場が決まってます。

*3:じゃなきゃ、主婦業なんてやってられません。

*4:勉強中なら、うっかり寝ることも…