七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/11/21

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 IPv6 において,拡張ヘッダを利用することによって実現できるセキュリティ機能
はどれか。

 ア URL フィルタリング機能

 イ 暗号化通信機能

 ウ 情報漏えい検知機能

 エ マルウェア検知機能

■キーワード■ 暗号化通信機能

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問36

 イ 暗号化通信機能

> IPv6拡張ヘッダ(IPv6 extension headers)
> IPv6 には、IPv4 から強化されたオプション機能があります。
> 次の IPv6 拡張ヘッダーが現在、定義されています。
> ・ルーティング:拡張ルーティング(IPv4 ルーズソースルートにあたる)
> ・断片化:断片化および再結合
> ・認証:整合性および認証、セキュリティ
> ・カプセル化:機密性
> ・ホップバイホップオプション:ホップごとの処理が必要な特別なオプション
> ・宛先オプション:宛先ノードが判断するオプション情報
> https://docs.oracle.com/cd/E19683-01/817-1176/6mgu57ehn/index.html

 どうもありがとうございます。

> IPv6(Internet Protocol version 6)の特徴
> https://www.infraexpert.com/study/ipv6z1.html
> 上記より、解答はイです。
> 参考
> https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1201/05/news113.html

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/03_aki/q36.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 ある業務を新たにシステム化するに当たって,A ~D のシステム化案の初期費用,
運用費及びシステム化によって削減される業務費を試算したところ,表のとおりで
あった。システムの利用期間を5年とするとき,最も投資利益率の高いシステム化
案はどれか。ここで,投資利益率は次式によって算出する。また,利益の増加額は
削減される業務費から投資額を減じたものとし,投資額は初期費用と運用費の合計
とする。

投資利益率 = 利益の増加額 - 投資額

                           単位 百万円
┌──────┬────┬───────┬────────────┐
│システム化案│初期費用│1年間の運用費 │消滅される1年間の業務費 │
├──────┼────┼───────┼────────────┤
│     A      │   30   │             4│                      25│
├──────┼────┼───────┼────────────┤
│     B      │   20   │             6│                      20│
├──────┼────┼───────┼────────────┤
│     C      │   20   │             4│                      15│
├──────┼────┼───────┼────────────┤
│     D      │   15   │             5│                      22│
└──────┴────┴───────┴────────────┘

 ア A

 イ B

 ウ C

 エ D

■キーワード■ 

■解答■
  情報処理安全確保支援士午前2令和04年秋問24

 エ D

> 投資利益率 = 利益の増加額/投資額
> (A) (25*5 - (4*5 + 30))/(4*5 + 30) = (125 - 50)/50 = 75/50 = 1.5
> (B) (20*5 - (6*5 + 20))/(6*5 + 20) = (100 - 50)/50 = 50/50 = 1
> (C) (15*5 - (4*5 + 20))/(4*5 + 20) = (75 - 40)/40 = 35/40 = 0.875
> (D) (22*5 - (5*5 + 15))/(5*5 + 15) = (110 - 40)/40 = 70/40 = 1.75
> ⇒ エ

 どうもありがとうございます。

> 5年間システムを使用したときの投資額と利益の増加額、投資利益率を求める。
> システム化案->初期費用->1年間の運用費->削減される1年間の業務費
> ->投資額->利益の増加額->投資利益率
> A 30->4->25->50->75->1.5
> B 20->6->20->50->50->1.0
> C 20->4->15->40->35->0.875
> D 15->5->22->40->70->1.75
> 上記より、解答はエです。

 どうもありがとうございます。

> https://itsiken.com/2022A_L4/2022A_L4SC_24.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 国際的な標準として取り決められた会計基準などの総称であり,資本市場の国際
化に対し,利害関係者からみた会計情報の比較可能性や均質性を担保するものはど
れか。

 ア GAAP

 イ IASB

 ウ IFRS

 エ SEC

■キーワード■ 

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問76

 ウ IFRS

> IFRS(International Financial Reporting Standards/国際財務会計報告基準)
> 国際財務報告基準のことです。現在、EUの上場企業では、IFRSの適用が義務
> となっています。しかし、資本市場のグローバル化が進み、海外と取引するよう
> になると、各国で採用している会計基準が異なるために、企業活動の国際間の
> 比較が難しいという課題に直面しました。そこで、会計基準の統一が模索され、
> IFRSという国際的な基準が誕生しました。
> https://www.kaonavi.jp/dictionary/ifrs/

 どうもありがとうございます。

> ア GAAPとは
> https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST3345/
> イ IASBとは
> https://jicpa.or.jp/specialized_field/ifrs/basic/iasb/
> ウ IFRSとは
> https://jicpa.or.jp/specialized_field/ifrs/basic/ifrs/
> エ SECとは
> https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/s/E0036.html
> 上記より、解答はウです。

 どうもありがとうございます。

> https://www.ap-siken.com/kakomon/24_aki/q76.html

 どうもありがとうございます。

>  「会計基準」であり、「国際的な標準として取り決められた」ものなので、IFRS
> 国際財務報告基準
> イとエは「機関」なので、除外。
> アとウは「会計基準」だが、「国際的な~取り決め」なので、ウが正解。
> アは「昔から、一般に認められた」もの。
> ---
> 調べたこと(一部、Wikipediaより抜粋)調べたこと(一部、Wikipediaより抜粋)
>
>  ア GAAP: 一般に(公正妥当と)認められた会計原則
>  GAAP(ギャープ)とは、企業の財務会計の作成と報告を行うルールとして定められ
> た【一般に(公正妥当と)認められた会計原則】” Generally Accepted Accounting
> Principles ”の略称。この会計ルールには国ごとに違いがあり、「日本の会計原
> 則」や「US-GAAP」といった、国を指定して使われることが多い。
>  企業会計原則とは日本版GAAPであり、所謂セカンド・インパクト(会計ビッグバン
> 等)以前まで日本の企業会計の主な拠り所となっていた。日本の商業高校や会計専門
> 学校等では、一番に習うフレーズ。
>
>  イ IASB: 国際会計基準審議会
>  IASBとは、国際会計基準委員会財団(IASC)より設立された独立民間非営利の基準
> 設定機関:国際会計基準審議会“ International Accounting Standards Board ”の
> 略称。2001年(平成13年)4月に国際会計基準委員会(IASC)を組織改正する形で設
> 立された。所在地はロンドン。
>  国際会計基準審議会は、所謂セカンド・インパクト以降の国最的な会計基準:国際
> 財務報告基準(IFRs)等を設定した。
>
>  ウ IFRS国際財務報告基準
>  IFRSs(イファース)又はIFRSとは、国際会計基準審議会(IASB)によって設定さ
> れる会計基準国際財務報告基準” International Financial Reporting StandardS
> ”の略称。資産負債アプローチをその特徴とする。
>  現行の国最的な会計基準であり、所謂セカンドインパクト以降の日本の企業会計
> 拠り所となっている。
>  略称は、今流行りのSDGs” Sustainable Development GoalS ”と同じような略し
> 方。
> ※ 因みに、IASとは国際会計基準“ International Accounting Standards ”の略称
> であり、IASBの前身である国際会計基準委員会(IASC)によって設定された会計基準
> である。
>
>  エ SEC:米国証券取引委員会
>  SECとは、米国証券取引委員会” U.S. Securities and Exchange Commission
> の略称。米国における株式や公社債などの証券取引を監督・監視する米連邦政府の機
> 関。
> ※ 因みに、解釈指針委員会(IFRIC、旧称.SIC)とは、IFRSを適用するに際しての解
> 釈指針を発行する機関。
>  旧称. 解釈指針委員会SIC:" Standing Interpretations Committee "。

 どうもありがとうございます。