七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

今度は論文対策本ですってよ!

度々こちらでブログ記事をシェアさせてもらって

いる友人が、何やら精力的に電子書籍を出してい

る模様。それが、今日の記事タイトルにもなった

論文対策本だそうで。

 

 

 

 

しかも、今度は「初版限定版」と「通常版」だと

言うじゃないですか。

 

いったい何が違うんだこれ?

 

彼のブログを見る前、Amazonで表紙を見た時に、

私も思いました。それでサンプルをDLして目次を

読んでみたのですが「初版限定版」には、ちょっ

としたオマケが含まれているんだとか。詳しくは

こちらの記事で書かれていますので、そち

らでどうぞ。

 

ameblo.jp

 

でもって今回の本は、 Kindle Unlimited 対応

すってよ。太っ腹ですなぁ(⌒▽⌒)アハハ!

 

 

 

こちらが通常版です。そういえば昨夜私がAmazon

見た時には、なかみ検索対応になっていませんでした

が昼間に再度商品ページを見たら、なかみ検索対応に

なってました(;´∀`)

 

 

私は未だサンプルしか見ていないのですが、論文試験

のネタ探しをしている方にオススメな感じですよ。よ

ろしかったら、サンプルだけでも目を通されては如何

でしょうか。

 

【情報処理技術者試験】当面やることを考えました

そういえば4月の自己採点後に私は、

こんなことを書いていました。

 

直近の過去問題を解いてた時から感じていたのですが、

平成28年度頃から出題の傾向が変わってきているような

印象があります。うーん。つらつら考えるに、2015年ま

での出題傾向と明らかに違う感じがします。

 

しかしその後、平成29年度とこの春

の午前試験問題で確認したところ、

過去問そのものの利用は多少減った

ものの驚く必要はなかったことに気

付きました。私がその時それに気付

かなかったのは、自分で書いていた

ように「過去問を回す回数が少なか

った」からに過ぎません。

 

気付いてみれば何ということもないの

ですが同時に、これから始める試験

対策として過去問演習は

ということに改めて気付かされ

ました。

 

 

更に言えば平成27年度まではコンスタ

ントに応用情報を受験していたのです

が、その翌年は春に行われた情報セキ

ュリティマネジメントのみ受験、平成

29年度は春に基本情報・秋に応用情報

という変則的なことをしていたので27

年度以降の試験問題の勉強は疎かにな

りがちでした。

 

そういったことが重なって午前試験での

足切りになったのだと思います。

 

 

実際、その時期の過去問が多く出題され

ていましたから、これらの勉強をしない

という選択はありえないです。と言うこ

とで、少なくとも平成27年度以降の過去

問演習は私に必要なことです。応用情報

は基本情報と同じく範囲が広いので、ち

ょいと気が重くなることも(たまには)

ありますけれど(;´∀`)

 

 

これからやっていくことを決めました

平成27年度以降の過去問演習をする。

宿題メールに目を通す。(まずはそこから再開、かな)

4月に見掛けた本を活用してみる。 

コンピューター&テクノロジー解体新書

コンピューター&テクノロジー解体新書

 

  

まずは、こんなところから始めます。

 

 

過去記事

nekomama.hatenablog.com

参考

記事は2年前のものですが、私にとっては

参考になりました。

ameblo.jp

 

せっかくなので、本文中に出てきた宿題

メールのバックナンバーをば。

archives.mag2.com

 

 

 

f:id:nekomama:20180317013040j:plain


 

 

【情報処理技術者試験】合格発表!

結論から言いますと、見事な午前敗退でした。

 

f:id:nekomama:20180620151502p:plain

 

 

アウトプットが足りていない自覚はありました。

 

この試験の少し前まで日商簿記検定に向けての

勉強に集中していましたので、過去問演習(復習

を含む)が出来てはいませんでしたから。それで

なくとも今年の前半は、いくらか自分の中で迷い

があったことで勉強に力を入れられたとは自信を

持って言えません。*1

 

迷いの原因は恐らく、「試験合格」の体験から暫

く離れてしまっていたことによる「自信の無さ」

でしょう。こればかりは、自分でどうにか折り合

いをつけてやっていく以外はないかもしれません。 *2

 

ただそれでも、午後試験は無理でもせめて午前試験

の成績を安定させることが出来たら良いよねと思う

訳でして。それを当面の目標として掲げる所存であ

ります。(実際、初級シスアドでも合格点が安定し

て取れるようになるまで時間が掛かった覚えがあり

ますので)

 

 

・・・などと頭の中で考えつつ、残念会と称して

ケーキを買ってきたのでした。悔し涙は心の中で

流すに留めておきましょうか。

 


f:id:nekomama:20180621000712j:image

 

 

 

学習記録(情報処理技術者試験)  

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

 

 

 

上記のような取りとめのないことを考えてたら

取り掛かるのが更に遅くなったので、過去問演

習ではなくテキストを読むことにしました(;´∀`)

 

(゚O゚)\(--;オイオイ

 

*1:そうは見えないかもしれませんが

*2:もうひとつ可能性があるとすれば、諦めて止めることくらいでしょうかね。

ひめべんに参加しました(^^)

選択と集中

と言うほど大袈裟なことではないのですが、先週、私は

6月の日商簿記検定を申込みませんでした。本当は先週、

ネタにすれば良かったことでしょうが、その時にはまだ

自分の中の軸が定まってなくて動く気にもならなかった

のが原因だったような気がします。*1

 

そんな中、もうすぐ受付締め切りという段になっても意識

が向かずにいた私は思い切って申込みを見送ってしまいま

した。勿論、自分が不器用なことも関係しているのですが、

情報処理技術者試験の勉強に力を入れると簿記の勉強が疎

かになりがちで失敗していることが大きいのです。

 

だいたい、今の時期にどっちつかずな状態になっている時っ

て、経験上あまり宜しくない結果を生むのは私にも分かりま

す。リソースが限られている以上、少なくとも自分の軸が定

まらないままでは二兎は追えません。ならば、選ぶのはどち

らか片方にする方法だけを選ぶしかないじゃないですか。

 

そして、ここのところ勉強を休みがちだったことも心を決める

一因になりました。今まででしたら、休んだら勝手に動き始め

る方向に行っていたのですが、今回は先月の試験の自己採点で

午前足切りが見えてしまったことで一時的に落ち込んだのを引

きずってしまいました。流石にこれは暫く経験していませんで

したので、時が流れるまま身を委ねる以外ありませんでした。*2

ただ、そのまま止めることまでは考えていませんでした。だか

ら少し時間を掛けてしまいましたが、情報処理技術者試験の勉

強(主に午前試験対策)に戻ることにしました。

 

秋の試験では、再び午前試験の合格点を狙います。

 

 

 

学習記録(情報処理技術者試験) 

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

 

 

家人のマッサージをした後、少々疲れてしまったので

第1章を読み直しただけでした。

 

*1:GWは形ばかり勉強してた日もあったのですが、身が入ってなかった部分もありましたから

*2:本人としては勉強したくなったら勝手にするだろうと考えてましたので、さほど心配もしていなかった訳ですが。

Spotify導入、あれやこれや

先日、私の利用しているSpotifyデスクトップアプリで

ローカルファイルを再生しないのはLinux版だからかな

と小声で呟いてしまいましたが、検索してみたら同じ

ような方が他にもいらっしゃったようで。

 

取り敢えず、ものは試しとばかりに最初に試したのは

この方法でした。

 

qiita.com

 

ころがどっこい!

 

試したのは良かったんですが、そもそもファイルを読

み込むためのボタンをクリックすることが出来ない

いうのが根本的な問題で。しかも、言語を英語から変

更することが出来なかったんです。(まあ、デスクト

ップで使うアプリが英語メニューでも、結果的にそれ

ほど大きな問題ではなかったのですが)

 

してその翌日(つまり今日)、たまたま夕方になっ

てからubuntuのアップグレードがあることを知って早速

アップグレードをしたら…今までのことは何だったの

言う位あっさり解決してくれました。

 

私、唖然としましたよ。

 

 

何度かデスクトップアプリを入れ直した私、何だったの

でしょうか(笑)

 

 

ころで、SpotifyはPCのローカルファイルにある楽曲を

読み込ませて演奏させることが可能ですが、特にクラウド

に保存される訳ではありませんのでクラウドで音楽ファイ

ルを保存して演奏させたい場合は別のサービスを利用され

ることをお勧めします。

 

(私はそこまでの機能は求めていなかったので、これを採

用しただけに過ぎません。)

 

 

 

学習記録(情報処理技術者試験

ここのところ休みがちだったのですが、何とかWebアプリで

過去問を少し解きました。

応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com

 

www.ap-siken.com

普段はプリントアウトした過去問を使っていますが、気分を

変えたい時に、こちらのサイトの過去問道場を利用してます。

 

 

 

 

音楽配信サービスから、ビッグデータの活用例を知る

少し前に使い始めたSpotify

 

Freeのままでも使えることは使えるのですが、それだと

少々不便を感じるようになってしまったのでPremiumに

してしまいました^^; 割と音楽を流しっぱなしにしてると、

時間に制限があるのは結構困るんですよね〜。*1

 

まあ定額音楽配信サービスはそんなものかなとは思っ

てたけど、最初にお試し感覚で使えたのは良かったと

思います。これまではYouTubeを良く利用していました

が、多分これからはSpotifyをメインに利用していくかも

しれません。*2

 

広告が入るFreeでも、YouTubeみたいに「コンテンツの

途中で広告が入る」なんて無粋なことが無いのは嬉しか

ったし、しかも気にならないのが私にとっては評価できる

点です。*3

 

 

それと、いくつかのサイトの記事を読んだ限り「邦楽のコ

ンテンツはやや弱い」みたいですが、聴くのは邦楽だけじゃ

ないから私は特に気にならなかったことも大きいです。

 

Googleにも同じようなサービスがあるのは知っていますが、

利用する定額音楽配信サービスはSpotifyだけにしようと思

います。ま、今のところPCで使っているソフトでは手持ちの

音楽を聴くことは出来ないのですが…。*4

 

 

ところで視聴した曲からリコメンドが作成されるのですが、

やはりこれってAIがそのデータを使っているんでしょうかね。

リコメンド自体はAmazonなどで馴染みはありますが、何と

なく面白いなと感じています。そういうところからビッグデー

タの活用例を知る良い機会になったような気がします。

 
 

◆ 参考にした記事一覧 ◆

 
 
【注意】情報は書かれた当時のものであり、
現在の仕様と異なっている場合があります。

 

 

 

 

f:id:nekomama:20180320131922p:plain

(実際にラジオを聴いているわけじゃないですが、音楽配信サービスのイメージってラジオを聴くのと同じイメージがあります)

 

 

 
 

 

 

 

*1:スマホでアプリを利用するんだったら、広告は入りますが特に制限はないそうなんです。が、あいにくPCとタブレット端末ですと15h / 30日という制限ががが

*2:YouTubeも多分引き続き利用するとは思うんだけど、ライブ配信しているチャンネルとか、環境音を中心に視聴するスタイルになっていくような気がします。

*3:実際に流れる広告は、ラジオの15秒CMのようなイメージです。

*4:Linux版だからかなー・・・(心の声)

分厚いけど、面白そう

今日は、昨日の記事に加筆したくらいでした。

・・・って、これだけじゃ面白くないですね。

 

 

ただ近所の書店で、Amazonが勧めてきた本が

置いてあったので実物を見てきました(^^)

 

コンピューター&テクノロジー解体新書

コンピューター&テクノロジー解体新書

 

 

この本を見たいと思ったのは試験勉強のためも

ありますが、 字面だけだとどうにもイメージしにく

いことや興味を持てないことが出てきてしまうこと

ってありますよね。

 

こういう話もネットでググれば多分出てくるとは思

うのですが、常にオンラインで読むのも何だかな

あって気分になってしまうので読み物としてどう

なのか興味が湧いたからです。

 

 

この手の本は読む人を選ぶのかもしれませんが、

チラッと読んだ感じで言うと「IT技術者には物足

りないかもしれないけれど、そうではない人で図

鑑が好きな人に向いている本」という印象を持ち

ました*1が。ま、ちょっと字は細かいですけど(笑)

 

ちょっと、これは…( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

 

f:id:nekomama:20180113093503j:plain



 

*1:実際の技術者の方が読んだら、どう思われるかは分かりません