七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

6月検定、申込みませんでした

最寄りの商工会議所では窓口受付が先月中に終了

していて、ネット受付最終日が今日でした。

 

別に、忘れていた訳ではありません。*1

 

 

受検する気があれば、今なら探せばまだ近隣の市の

商工会議所主催の検定に申し込むことは出来ます。

検定さんも、「5/13(土)まで申込可能会議所」や

「5/15(月)まで申込可能会議所」の案内をTwitter

なさっていました。

 

では何故申し込まなかったのかと言うと、あまりにも

のんびり勉強を進めすぎてリカバリ不能だからです。

 

「基本問題をちゃんとこなしてから」という方向へ行

ったまでは良かったのですけど、この時期になっても

2級の過去問に手を付けていないと言うのは、今ま

での経験上厳しいです。一巡していなくてもせめて、

何回か分の問題に目を通すくらいになっていないと

試験本番で解くのに時間がかかりすぎてしまうんで

す。普段のんびりで気まぐれな私でも、それだけは予

測がつきます。

 

2月の時点では、次は6月かなと考えてはいましたし

実際に試験終了した後は工業簿記から再び勉強し

始めてはいました。だから工業簿記に関してだけ言

えば、一度はテキストを全部読んでいて二巡目に入

って基本問題中心に進めているところです。そして

商業簿記の方も遅れて始めたのですが、こちらは昨

年度出題範囲に入った部分までは最初から基本問

題中心に勉強中です。なかなか進みませんけど(*_*)

 

 

これから頑張ったとして、恐らく答練不足で返り討ちを

食らうでしょう。2月がそうでしたし、今回申し込むのを

躊躇したのもそこでした。

 

4月に一旦、簿記を休んだツケが回ってきただけですが、

今のままだと心許ないのは2月と一緒。

 

6月から出題範囲に加わるとされる論点がどんな風に問

われるのか気にはなりますが、やはりじっくり勉強してい

く方が自分のためだろうと思いました。

 

とは言え中だるみが心配なので、情報処理よりは負担が

掛からない漢検は、予定通り受検しますけどね(^o^)

 

 
f:id:nekomama:20170513170147j:image

*1:漢検では、やらかしたことがありますが

勉強を習慣づける

 

人によっては、朝の時間帯が良いという人もいるし

はたまた昼の時間帯が向いている、或いは夜の時

間帯しか無いと言う人もあります。

 

それでも勉強しようと決めた場合、どこかの時間帯

にすることになりますよね。

 

その場合、あなたはどこでやりますか?

 

人から「朝が良いよ」って言われたから、朝やります?

それとも他の時間帯にします?

 

masa-portal.amebaownd.com

この記事は、そんな示唆を与えてくれます。

 

ちなみに私は夜やることが多いですが、朝以外であれば

集中し始めたら何とかなってしまう感じはしています。気

のせいかもしれませんが、でもある程度は気持ちの問題

もありますのでね。

 

 

ただもっと大事なのは、自分で勉強を続ける仕組みを作る

ことではないかと思います。例えば勉強する時間帯にして

も、通勤通学の時間帯にしか取れない場合は、その時間

帯の電車の中などで勉強しますよね。そんな風に、自分の

生活リズムに合わせて勉強時間を作ると続けやすいです。

 

だから普段から早起きの人は朝が勉強しやすいし、昼間に

勉強する人は昼間にやれば効率が良いのです。私のように

つい夜になってしまう人だけは、朝勉強する人以上に、自分

でタイムリミットを設けることが必要ですね。じゃないと、睡

眠時間が消えてなくなりますよ〜(笑)

 

(この記事は、3月に書きかけていたものに加筆しています)

 

 

 

学習記録(簿記2級)

簿記アプリ

pboki.com

分野別に、仕訳問題を解きました。 現金預金

 

 

 

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

 

 等級別総合原価計算

 

暫く工業簿記から離れていたら、結構忘れておりましたとさ。

あああ。

 

 

 

ひめべんに参加しました

今日は、毎週恒例のひめべんに参加する予定です。

ちょっとは頑張れるでしょうか?(;´∀`)

 

f:id:nekomama:20161117161405g:plain

 

 

学習記録(漢検

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

 

 

書き取り練習を引き続きやってます。複雑な字は、

アプリなどで書き順を見ながら書かないと分から

なくて困りますね〜。

 

学習記録(簿記2級)

今日は簡単に記録だけ。

 

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

第4章 固定資産 基本問題を解きました。

 

気がついたら・・・

こんなことになってるじゃないですか!

  

f:id:nekomama:20170509181911p:plain

 

今回は亀の歩みになってるのですが、どうするれば。

 

 

学習記録(漢検

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版

 

 

 書き取り練習のみ。結局、先週まで少しずつ解いてた問題の解答を

改めてノートに書き写して練習することにしました。

 

何故かというと、答えあわせした時に解答例を書き写したまでは良か

ったのですが、字が雑すぎて自分でも分からない文字が多く発生して

しまったせいです。

 

それで、前に購入しておいた漢字練習用のノートに抜き書きして、実

際の練習は印刷物の裏紙や無印の落書き帳などでやっています。ま、

裏紙だったら書いた後は捨ててしまえますので、私にとっても都合が

良いかなと。(単純に、使いきった感があるからってだけです)

 

ただ、書き写してる時は間違ってはいけないと思ってしまうせいか、少

々時間がかかってしまうのが難点でしょうか。

 

今回のテーマは「書き取り」なので、せめてそれだけでも頑張ります。

自分の方法で、暗記グッズを作っておこう

私はノートに何かをまとめると、そこで満足してしまうのか

折角ノートを作っても、まとめたものを見なくなる傾向が昔

からあります。

 

なので、本当に必要になるまで、まとめたりしないようにな

りました。まとめるのはアウトプットにはなるのでしょうけど、

見返さないタイプだと最小限にして、見えるようにするくら

いにしておくのが良いのでしょうね。*1

 

あ、全くまとめない(アウトプットしない)でいると、それは

それで不便ですよね・・・(´・ω・`)ショボーン

 

 

まあ要所要所で、自分にとって必要なことをするしかなさ

そうです。例えば京大カードのようなカードに要点を纏め

てみる。或いは1冊のノートに情報を集約してしまう*2、など

です。

 

会計系の学習者ですと自分が間違えた問題だけをまとめ

た「ミスノート」を作る場合が多いそうですが、私はその名

称が好きではないので、もし同じような内容のものを作っ

ても「合格ノート」って呼びたいですね。(この「合格ノート

という呼び方をしている人は、私の知ってる範囲では情報

処理技術者試験の学習者に多い感じです。)

 

 

他に、自分が暗記したいところだけをスマホのカメラで撮っ

て、それを覚えていくというやり方もあるそうです。仕事や学

業で忙しい人向けかもですが、試すと面白そうです。

 

そうかと思うと、自分が覚えたいことや勉強したことをBlogや

SNSに綴っていくという方法もあるようです。私も、いつだった

か何かを検索していて、そんなBlogを見かけたことがありま

す^^; 文明の利器や技術は使ってナンボですから、使えるもの

はとことん使ったほうが良いでしょう。

 

 

どんな方法を採るにせよ、自分に合った方法を見つけて実施

するのが一番かと思います。

 

 

どーこだ?

f:id:nekomama:20170507161215j:plain

 

 

今日は、こしべんに参加していたのですが、普段の会場である

公民館とは別のところへ出掛けていました(^o^)

 

 

f:id:nekomama:20170507174944j:plain

f:id:nekomama:20170507175137j:plain

f:id:nekomama:20170507161014j:plain

 

 

 

 

学習記録(簿記2級)

 

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 

 

テキストを読むくらいしか出来なかったので、今まで

やったところを復習しました。

 

 

f:id:nekomama:20170507212349j:plain

*1:私は、Blogですら滅多に見返さないものですから。

*2:自分が分かれば良いので、ルーズリーフでも可

「時間別勉強法」というものがあるそうな

勉強をする時、インプットを夜にやってアウトプットを

朝やれば効率よく出来るとよく言われますね。

 

studyhacker.net

私は最近、朝に勉強をすることが少なくなったので、

記事を読んでも実感としては分からない部分はあり

ます。でも、たまに午前中勉強する時もあるので、取

り入れてみたら効果が少しは感じられるようになる

でしょうかねぇ。

 

まあやる場合は、期待し過ぎない程度にするのが良

いでしょうか。いやそれより続けてやらないと効果が

出ないんじゃ・・・? (一人ツッコミ)

 

 

そう言えば、何かの記事だったか誰かから聞いたこと

なのかは忘れてしまったのですけど、以前、数学など

理系科目は午前中にやった方が良いですよって話を

聞いたような気がします。これも多分同じ理由かと思

われますが論理的思考を鍛えるのにも朝の時間帯に

勉強するのがベストなのだそうです。

 

だから主に暗記をする文系科目などは夜の方が向い

ているのだということでした。もっとも、私の実感として

は何度か覚えたいものを眺めたり読んだりする方が

覚えられる気がしますけど。

 

まあいずれにしろ、インプットだけでは良くないし、アウト

プットは大変だったりすることもあるけれど必要なことだ

というのを再認識出来たみたいで良かったです。

 

 

 

f:id:nekomama:20170226114812j:plain